ARCHIVE

NEWS

「週末はお茶遊び」
明日から阪急うめだ本店で開催されます。

昨年は、茶道をされてない方も楽しいからとご覧いただいたり、ご購入いただいたりと、大好評のお茶遊び展でした。今年も楽しんでいただけるように、お茶道具とアクセサリーご用意いたしました。😊

(ワークショップは、定員になりましたので締め切らせていただきました。)

お近くにお越しの際はお立ち寄りいただきましたら、幸いです。

✨クリスマスマーケット✨も前の会場で開催されています。
こちらもとても素敵です。☺️

阪急うめだ本店
11月27日(水)〜12月2日(月)
9階アートステージ
午前10時〜午後8時 ※催し最終日は午後5時終了

明日より開催されます。KAGAMIRUシリーズのルーペネックレスが展示されています。

商品の展示のみです。

お近くにお越しの際は、お立ち寄りいただきましたら幸いです。

「いしかわの明日を創る展」11月26日(火)〜12月25日(水)

石川県地場産業振興センター本館 じばさんギャラリー

写真は、ルーペネックレス「赤い糸」

仁和寺「能登復興支援展」明日より開催されます。

前半に出展致します。このような機会をいただきました。売り上げの一部は能登に寄付されます。

お近くにお越しの際は、お立ち寄りいただきましたら、幸いです。

23日午前中のみアテンドしております。

【主催者HPより抜粋】

能登復興展全体のテーマは「自然」

能登に心を寄せる全国の皆さまへ”伝統文化”の世界から、震災をみつめてみませんか

2024年1月1日の能登半島震災発災から11ヶ月。

この日のことは誰もが記憶に残っているはず。コロナをこえて、次のステージへ変革していこうとしていた矢先、この辰年に、さまざまな災いが次々とおこり震災被災地も翻弄され続けています。

震災では、本当に広い地域が津波や地震、などで被災しました。

その長大・広大な能登地域のほとんどに、伝統文化が伝わっていました。

そしてご存知の通り、伝統文化は次々と復活を果たしています。この支援展は、能登に関わりのある作家5名によって構成、今年4月に被災をされた台湾からアーティスト19名が参加、ご縁をつなぎます。自然に地域に心を寄せて展示会をおこしました。

「自然」は真言密教の真髄「宇宙」に由来

「宇宙」という考え方は、存在するもの、行きとし生けるものすべてに価値があり、意味や理由があってそこに存在している、としています。自然界における草も木も蝶も鳥も人間も、どんなものにも価値があって、その瞬間瞬間にはどれが欠けてもいけない、ということを教えてくれます。

今回の展覧会のテーマは、この自然を工芸などで表現して、紅葉によって華やいでいる仁和寺境内で、悟りをいただくという、心豊かな設えです。展示作品と重要文化財に指定されている黒書院の空間との調和を目指します。藝術に一生を捧げている作家の皆さんが花や自然をテーマに縁を結びます。春の華やいでいる仁和寺の壮大な歴史を纏った空間で、花を、自然を、こころを感じて考えていただきたいです。

①11/23(土)~29(金)

★黒書院①国立台南芸大の張清淵先生が、多様な学生を連れての来日研修旅行(19人)による展示

★黒書院②加賀象嵌:長谷川真希 九谷焼:坂川ひかり

★黒書院③工芸<ガラス>:菅野有紀子

② 11/30(土)~8(日)

★黒書院①門跡様:御詠歌とご挨拶

★黒書院②九谷焼:宮本雅夫

★黒書院③九谷焼:山近泰

今日は、児童館で加賀象嵌のワークショップをしました。最年少のかわいい体験者(写真)も現れて、楽しいひと時でした。😊

先日ご案内させていただきました12月15日の食とアートの交流展ですが、定員に達しましたので募集を終了させていただきます。お電話沢山ありがとうございます。申し訳ありません。締切後にお電話いただきました皆様、また次回よろしくお願い致します。🙇

12月15日に開催されます。

お食事代だけで、美味しいお料理とアート体験ができる人気の交流展です。各々連絡先が違いますので、ご興味のある方は、イベントの写真の連絡先にご連絡下さい。

希ららのイベントは今回は、駅から近いのでお車が無くても大丈夫です。参加ご希望の方は、れんこん料理 むさしや 電話076-258-6347 までご連絡下さい。

1 / 212